経緯 19年3月29日(金)・市内HN氏が
店頭に持ち込み
・某洋裁教室の生徒さん
・巡回のミシン屋さんに
診て貰ったら
「カム割れしているので修理に
18,000円位掛かる」と言われた
・修理に時間が掛かるので
一旦お預かりの上、
後日お引き取り頂きました

dav
メーカー JUKI・TL-25DX
・職業用直線ミシン
・10数年使用
症状 糸切りカムにヒビ、
釜の傷、
中釜押さえの位置不良、
指定以外のボビンケース使用、
油切れ、DB針使用、
内部にホコリやゴミ大量、他
原因 注油と掃除の怠り、
指定以外のボビンケース使用、
HA針不使用、他

dav
処置 糸切りカムの交換、
中釜押さえの位置修正、
ボビンケース交換、
HA針取り付け、注油・掃除、
正しい使用方法とお手入れの
説明、他
代金 7,500円 部品代金別
付記 ➀洋裁教室に出入りをしている
業者からミシンを購入した
➁不具合が出るたびに担当者に
診て貰っていた
➂担当者からは特別に詳しい
説明や対処方法の説明等は無く
15分から20分位で「はい、大丈夫ですよ。直りました」。
➃・教室の斡旋でミシンを
買う事を勧められる
・基本的にアフターサービスは永年無料
・(教室内のウワサでは)
出入りの業者からミシンを買うと
先生にバックマージンがあるらしい
➄市場価格よりも高い値段で「買わされる」
⑥他社で購入すると、先生から嫌がらせを受ける、
辞めていった生徒さんが多数いる etc・・・。

UTF-8 TL25DX
コメント➀ ハイ、お決まりの
エグイやり方、
旧態依然の方法ですネ。
お客様は無視、
消費者の意向も無視、
生徒さんの意思も無視。
素直に言う事を聞く生徒
さんだけを優遇し、
従わない生徒を冷遇する。
出入りの業者もそれらを
分かっていて、
売り上げが欲しいから
先生とタッグを組んで
営業をしているのです。
注:教室名も出入りの業者名も分かっていますが、
敢えて公表しません。
昭和の(明治か大正かも)時代の古い方法で、良いのでしょうか?
お客様の立場、消費者の意向、生徒さんの考え等を
蔑ろにするよりも、
最初から教室として教える事のみで
お金を貰えば良いではないのでしょうか。
むしろ、最初から
「ミシンの斡旋と販売をしています」と
大っぴらに宣伝をした方が、
生徒さんの誤解と不審を
招かないのではないでしょうか?
もしくは、教室として教える
のみの対価としての
講習料を払って貰うようにした方が
生徒さん達も納得しやすいの
ではないでしょうか?
今回のHN氏以外にも該当の
先生の方針がイヤで
辞めていった生徒さんを
多数存じ上げています。
この様な場合は、店主が
出入りをさせて頂いている
文化教室や個人のサークル等を
紹介しています。
コメント➁ JUKIのTLシリーズで
「自動糸切り」装置が備わっている機種は
ボビンケースは専用をお使いください
某ショッピングサイトの激安ボビンケースは、
専用のボビンケースではありません!!
くれぐれも間違わない様にご注意ください
コメント➂ 職業用ミシン中の
「家庭用の針仕様バージョン」は
とにかく故障やトラブルが多いです。
家庭用針仕様なのに、職業用ミシンだからと
過信する人が多いからなのでしょう。
もしくは、販売価格だけでミシンを選ぶ人が
安い家庭用の針仕様のミシンを
選ぶからなのでしょうか。
無論、職業用針仕様のミシンでも故障はしますが、
トラブルの割合は家庭用の針仕様のミシンの方が
圧倒的に多いです。
店主は以前から家庭用の針仕様の職業用ミシンは
特別な事情の方以外には勧めていません。
例えれば、運搬用のトラック等に
自転車のタイヤを取り付けている様なものです。
仕事でミシンを使用する方や作業場、
ブティック、お直しリフォーム業、
違いと差を理解している教室の方々、
家庭用の針仕様で過去に痛い目に
遭った方々は
職業用の針仕様のミシンを選びます。